外国人の日本企業での就労者数が過去最高となり、誰もが「部下は外国人」という時代がやってきました。これからの日本人マネージャーは「外国人社員を戦力としていかに活躍してもらうか」というスキルが必須です。
異文化コミュニケーションは、外国人と一緒に働く時代の「必須科目」です。
外国人部下をお持ちの日本人マネージャーの皆さん、このようなお悩みはありませんか?
日本社会や会社のルールを伝えても、理解してくれない。
- 外国人社員に仕事の指示をしても、指示どおりに動いてくれない。
- 日本語は曖昧というけれど、外国人社員にどこまでストレートな言葉を使えば良いのかわからない。
- 外国人社員の言いたい事がいまいちわからない。
- 外国人社員とのコミュニケーションの取り方がわからない。
「外国人と一緒に働く」という事は、ベースとして「異文化の相互理解」が必要です。日本で働く外国人が日本の文化や商習慣を理解するというだけではなく、受け入れる日本人も、一緒に働く仲間である外国の文化を知る必要があります。
また、外国人部下とのコミュニケーションは、「日本人と同様」というわけにはいきません。日本は、ハイコンテクスト文化と言い、「言わなくても状況で相手が察してくれる」「行間をよんで察してくれる」というように、いちいち言語で1から100まで相手に伝えなくてもコミュニケーションが成立する特殊なコミュニケーションスタイルをとる文化なのです。
そのようなコミュニケーションに慣れている日本人マネージャーが、外国人部下に対して日本人と同様に接したところでコミュニケーションが充分と言えるでしょうか?
そこで、悩める日本人マネージャーの為の、異文化コミュニケーション研修をご用意しました。その日からすぐに実践できる、体験型・参加型のワークショップ形式です。
1日で学べる、異文化コミュニケーションと外国人社員に「伝わる日本語」講座
※上記は、一般的な1日研修プログラムのイメージです。貴社のご要望に応じてカスタマイズ可能です。
ハイコンテクスト文化の日本人とローコンテクスト文化の外国人が日本語でコミュニケーションをとる際の異文化トラブルをはじめ、日本語ネイティブがやりがちな、わかりにくい話し方など、元教師であり日本語講師である、日本語のプロがズバリとお伝えいたします。
<講師の紹介>
淺海 一郎 (あさみ いちろう) 株式会社内定ブリッジ Founder、1979年、東京生まれ。日本貿易振興機構(JETRO)新輸出大国コンソーシアム、エキスパート。教師歴約20年。明治大学政治経済学部在学中、交換留学生の支援ボランティアや、保護観察中の少年少女 と接するボランティア活動(法務省提携)に携わる。その後、日本語教育業界にて61カ国のべ約25,000名の留学生、会社員、会社役員の日本語教育を担当。国内採用だけでなく 海外採用人財への日本語研修を数多く行う一方、年間で約500名の欧米、アジア圏人財へ就労支援を行っている。また日本語教育や就労支援の現場で集めた外国人財の声をデータとして集計し、「日本での働き方セミナー」として海外大学、国内大学、地方自治体、大使館などで講演活動を行いつつ、企業向けにはJETRO、東京商工会議所などを通して、外国人財採用や外国人財の社内マネジメントについて、講演やワークショップ、コンサルティングを行っている。
お問い合わせ・ご相談
ご相談、お申込みは下記のお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡いただければ幸いです。